無事に搬入を終えました。
今秋はコンテナ70個という最高の量を持ってきました。
8日(土)には14時より「私流古器とのつきあい方」というトークイベントに初挑戦します。





三輪洸旗氏の創る木彫作品は現実にはないが、
どこか見たなつかしい風景を思い起こさせてくれます。
lucite galleryの空間の中での夢想空間にひたりに是非いらして下さい。





9月9日(金)から、9月17日(土)まで二階堂明弘展を開催します。
氏の挽くシンプルで力強い作品は、作品だけでなく、その背景をも切りとり、場にいい緊張感を持たせます。
しかも緊張感と使いやすさが同居してるとなると都内某有名レストランも二階堂作品をほうってはおきません。
ルーサイトギャラリーの空間を埋めつくす、美術館級の日常雑器を手に取りにいらしてください。
ルーサイトギャラリー代表
米山明子




毎年恒例のオモシロ見立て市!
ガラス器や、古道具、レースや古器が
ルーサイトギャラリー1階を占拠します。
2階の川開きに参加しない方でもご自由にお入りいただけます。
半端品も安く出ますので是非覗いてください。
川開きオモシロ見立て市
7月8日(金)-10日(日)
7月16日(土)-18日(祝・月)
12:00-20:00 入場無料
出展者:
Dolly・ナクワチ・逢花 徳永・urikke・矢ケ崎・
ルーサイトギャラリー




派手なlucite colorが茶道具売場を占拠いたしました。
ビンテージの北欧陶磁器やガラス器と和骨董が6月8日から21日まで登場いたします。
お会いできるのを楽しみにしています。






ハイにさせてくれる形やら文様やら。
安洞ワールド全開です!!
織部の向付、豆向付、盃、徳利、茶碗などなど。。
えっ!?
こんなに種類があるの!?
豆向付だけでも記録更新の540種類。。
はっきり言って選ぶのにめちゃくちゃ迷います。







毎回ご好評をいただいている今展も今年で30回目をむかえました。
内田みち子さんからのメッセージを送ります。
「今まで、何百何千いや何万という数の、
キモノや帯に出会った事でしょう。
ハッと息を呑むようなもの。アレレ…なもの。
上手は上手なり、下手は下手なりに
それぞれが愛おしいものです。
汲めども尽きぬ泉のように、次から次へと沸き出でて…
この国の女子は、なんとしあわせなことでしょう。
アッという間の15年でした。
いつも支えてくれる友人たちに感謝。」
短い期間ですが、皆様のお越しをお待ちしております。




高橋朋子氏の柳橋での初個展。
彼女の独創的でメルヘンチックな世界観にぜひ触れにいらしてください。





7年目を迎える「まどか」
今年はそれぞれの店舗の特徴がより明確になってきた気がします。
各店主が1年かけてあつめた逸品をどうぞご覧になりにいらしてください。
京都 今出川


川﨑


陣屋


高橋亮


ルーサイトギャラリー


ギャラリー内の花



富田氏の作る陶器はどれも造形的で未来都市の中のビルを見ているよう。
氏のつくる器もまた夢にあふれている。
使い勝手だけで器を選ぶと使い手の遊び心は満たされない。
今回、見ないと損をする・・・。そんな展示になっているとおもう。
和室はラスター彩のほどこされた星が飛び回っていて、まるで銀河系に迷い込んだよう。








