朝晩が寒く感じられる季節にちょうど秋の十六夜キモノ展がやってまいりました。
内田美智子セレクトの着物や帯は、なぜこの着物と帯が合うのか?最初はわかりません。
しかし、合ってしまうところが不思議です。
ちょうど今回は着物1、帯3の割合で写真を載せました。
一般的にひとつの着物に帯が三つあると着まわしができるというからです。
搬入が終わり、お客様に着ていただくのを待っている着物や帯たち。
小紋、お召、結城の着物が並ぶ
左は、えんじの色帯「イスラムの鳥」(龍村)、真ん中は白茶本袋帯 楽園、白有職帯。
真ん中は、灰爪綴帯 アールヌーボー。右は黒本袋帯 波に片輪紋。
左は茄子紺塩瀬帯 千鳥、中央は弁柄色有栖川文帯、右は濃緋槍梅に光悦寺垣塩瀬帯。
お持ちの着物に合わせた二つ目の帯は冒険して「アイボリー帯モンドリアン」なんていかがですか
来年、8月28日から9月2日まで追分の油屋で「十六夜キモノ展 番外編」を初めて催します。
こちらも乞うご期待ください。
ルーサイト・マーケットin伊勢丹の2週目はこう変わりました。
右は清水寺の見事な紅葉が描かれた九谷焼徳利。
売れたところから入れ代わっています。
料亭で使われていた30年から40年前の器。料理が映えます。
毎年好評のbeau coupのバッグたち。食器売場にもかかわらず、毎日売れてます。
23日までルーサイトは新宿伊勢丹にいます。10時から20時までやってますので是非お越しください。
10日から始まったルーサイトマーケットin ISETAN 「時を刻む器たち」展。
伊勢丹に出展させていただいて5年目。このプロモーションの場所では4年目。思った以上の好調な滑り出しで、売り場に立っていても疲れを感じないくらい楽しいです。
全景。右に北欧コーナー、左は使える骨董の器が並ぶ棚。
使える骨董の器たち。明治の色絵鉢に混じって昭和の深川の大根皿や香蘭社の湯呑も。
北欧コーナー。マニアックなモノが多い中、多くの人が見入っていきます。私はニンマリです。
今回特に気に入っている、ロイヤルコペンハーゲンのニールス・トーセン作、瓢箪型振り出しとクローバー型花器。両品ともニューヨークからの仕入れ。
作家コーナー。木工の狩野進や陶芸の小林敦、荒田耕治らの作品が並びます。
秋の夜長の酒宴はこんな?来週の水曜日にはここをガラッと変えるべく考え中。今週いらしてくださった方も是非また来週いらしてください。