先だっての台風により内田さんのお住まいである長野県東御市も甚大な被害がありました。
快くお手伝いいただいた皆様のおかげで、キモノや帯も無事に到着し、
明日から3日間、開催する運びとなりました。
毎回素敵なセレクトで楽しませてくれる3日間です。
ぜひご高覧ください。





明日から伊勢丹新宿店にて
「懐会石席 kaikaisekiseki ルーサイトギャラリー IN ISETAN」を開催いたします。
お茶を美味しくいただくための料理(懐石)かお酒を呑むための会席か!?
長く愛でられてきた、さまざまな用途の古い器たちをご紹介します。





10月1日(火)-8日(火) 銀座三越7階 GINZAステージ
神戸から結和堂さんもお誘いし、design の幅が増えました。古いモノの中に新しいdesign を見つけるという今回の試みを是非ご高覧ください。



4年ぶりの植松永次展。
全ての作品が旧市丸邸(ルーサイト)にジャストフィットしました。
潜在意識に直接訴える植松作品。
オブジェはもちろんですが、今回ルーサイトのために小皿や猪口などの食器も揃えて下さいました。
是非ご高覧ください。






今年は黒や茶やグレーをベースにしたシックなしぶい色が目立ちます。
食材を引き立てるこれらの器をぜひおたのしみ下さい。
14日15日の2日間は小林敦氏が在廊します。





今秋の和田山真央氏の作品は、釉薬のバリエーションも増え、全体に輝いてます!
料理が映えそうな茶色や黄緑の器。流れる釉薬が魅力の黄色やピンク、トルコブルーの器。
幸せの食卓を囲むのに必要な和田山真央氏の器たちをどうぞご覧ください。







たかはしまゆこ氏は、マットながらすを組み合わせ、お洒落な配色の器を作ります。
彼女のがらすは器は一年を通して生活に彩りや遊び心を充たしてくれます。
梅雨も明け、暑い毎日ですが氏の2回目の個展に是非お越しください。





明日から開催するオモシロ見立て市の搬入です。
6日から始まる川開きより1日早い開催ですが、
ご予約のない方でもふらっとお入りいただけますので、
是非お気に入りの1点をお探しにいらしてください。
オモシロ見立て市
7月5日(金) / 6日(土) / 7日(日) / 13日(土) / 14日(日) / 15日(祝・月)
12:00 – 20:00 入場無料
出展者
逢花徳永・・・・・・・・・・・骨董
Doily・・・・・・・・・・・・・アンティーク
Kocari・・・・・・・・・・・・インドの布(5-7日)
nakwach・・・・・・・・・・・古道具
l : arm・・・・・・・・・・・・古道具
十月・・・・・・・・・・・・・古道具
古道具 馬の骨・・・・・・・・・古道具
ルーサイトギャラリー・・・・・骨董
「笑月庵」川開きは6日からでございます。
詳細および残席数はホームページにて随時更新しておりますので、
ご興味がございましたらご覧くださいませ。
まだ、お席に若干余裕がございます。
川開き http://lucite-gallery.com/kawabiraki.html





硝子と土と生活 公私混同 光と魂がもたらす波長
今回の展示は戸田晶子氏と小孫哲太郎氏、それぞれの仕事に加え、
二人が共同制作をしている、拝 [hai] の作品が登場します。
2年前に小孫さんの初個展を催しましたが、
その前から戸田さんのガラスのかっこよさには心酔していました。
今回二人の作品を同時に見ていただけて幸せです。





今年の大江憲一氏は去年とは違う!!
細い確かな技術に裏打ちされたフォルム。
茶壺や急須など職人技の力作が揃います。
是非ご覧ください。




