京都大原の陶芸家、野田芳直氏の茶碗展がいよいよ明日から始まります。
若くして石黒宗磨に師事。その孤高の精神を追い求めてきた野田芳直氏。
今展では従来の焼物の工芸的技術を駆使し、茶碗の中に絵画的表現を試みました。
作家も全日在廊しております。
どうぞご高覧ください




先だっての台風により内田さんのお住まいである長野県東御市も甚大な被害がありました。
快くお手伝いいただいた皆様のおかげで、キモノや帯も無事に到着し、
明日から3日間、開催する運びとなりました。
毎回素敵なセレクトで楽しませてくれる3日間です。
ぜひご高覧ください。





明日から伊勢丹新宿店にて
「懐会石席 kaikaisekiseki ルーサイトギャラリー IN ISETAN」を開催いたします。
お茶を美味しくいただくための料理(懐石)かお酒を呑むための会席か!?
長く愛でられてきた、さまざまな用途の古い器たちをご紹介します。





佐渡一窯の若林千春氏の油や初個展が10月3日(木)〜7日(月)
信濃追分文化磁場油やで開催されています。
紅葉も始まっている、軽井沢町に是非お越しください。




展示内容や、メニューなどの詳細はこちらからご覧ください。
展覧会の日程 | カフェの詳細
10月1日(火)-8日(火) 銀座三越7階 GINZAステージ
神戸から結和堂さんもお誘いし、design の幅が増えました。古いモノの中に新しいdesign を見つけるという今回の試みを是非ご高覧ください。



4年ぶりの植松永次展。
全ての作品が旧市丸邸(ルーサイト)にジャストフィットしました。
潜在意識に直接訴える植松作品。
オブジェはもちろんですが、今回ルーサイトのために小皿や猪口などの食器も揃えて下さいました。
是非ご高覧ください。






今年は黒や茶やグレーをベースにしたシックなしぶい色が目立ちます。
食材を引き立てるこれらの器をぜひおたのしみ下さい。
14日15日の2日間は小林敦氏が在廊します。





この度メルマガを再開することになりました。
過去に登録していたお客様も、ご希望の方は改めてメールアドレスを下記のページよりご登録をお願いいたします。
ご不便をおかけして申し訳ございません。
http://lucite-gallery.com/mail_magazine.html
9月12日(木)-16日(月・祝) 山田春美ガラス展 「白露の庭に」が軽井沢の文化磁場油やで開催されます。パートドヴェールの魅力的な作品たちを是非ご覧になりにいらしてください。



