今年もたくさんの出会い、たくさんの喜び、そしてたくさんの反省を得ることが出来ました。
来年も今年の出来事を踏まえ、更に自分にとっても皆様にとっても楽しい、実り多い一年にしていきたいと思います。
いろいろな場面でルーサイトギャラリーに関わって、支えてくださっている皆様、一年間本当にありがとうございました。
来年1月14日からの北欧陶磁展で皆様にお会いできるのを今から楽しみにしております。
ルーサイトギャラリー店主 米山明子
今年もたくさんの出会い、たくさんの喜び、そしてたくさんの反省を得ることが出来ました。
来年も今年の出来事を踏まえ、更に自分にとっても皆様にとっても楽しい、実り多い一年にしていきたいと思います。
いろいろな場面でルーサイトギャラリーに関わって、支えてくださっている皆様、一年間本当にありがとうございました。
来年1月14日からの北欧陶磁展で皆様にお会いできるのを今から楽しみにしております。
ルーサイトギャラリー店主 米山明子
今年のXmas展は一階ギャラリーに物があふれています。
気に入って、ずっと残してきたものたちも今回Xmas価格で登場します。
1,000円で引ける、はずれなしのくじ引きもご用意しました。
自分に、また大好きなあの人に・・プチ贅沢をしちゃいましょう!
18日~20日、12:00~15:30(ラストオーダー)の売切れ御免、「迷羊舎のXmasランチ
(2,000円)」もご期待ください。
毎年Xmas展恒例の、三森早苗さんのフェルトコーナー。
この見切り盆の中、及び下にあるものを1000円のくじで最大5点までお持ち帰りして
いただけます。
どうぞ今年の運をお試しください。(見切り盆の中は常時入れ替えてます)
ギャラリー かまくら白萩にて、
小林敦さんの展示を開催します。
11月1日(土)~15日(土)
11:00-17:00 (水曜休)
11月1日(土)2日(日)作家在廊
〒248-0006 鎌倉市小町2-10-7 ストロールビル2階
Tel・Fax 0467-25-2787
展覧会の詳細は、かまくら白萩のホームページでご覧ください。
http://www.shirahagi.jp/
10月の「ルーサイト・マーケットin ISETAN」は伊勢丹の内装工事に伴い、(いつもの隣の)特選和食器のコーナーで今月21日まで開催しています。例年に比べ、間口は狭いのですが、その分じっくりご覧いただけます。
明治九谷の母子像は長いこと産院で、多くの親子を励ましてきました。その前には中国・清朝の金銅獅子が厄を寄せ付けないように立ち塞がってます。
恒例の狩野進の盆や小箱など。その左には明治~昭和の蒔絵の椀。
奥に進むと、江戸、明治のお手頃な器が並ぶ。今回はスペースの関係で一度に出せないため、二週目からは大幅に器を変えて出す予定です。
そしてキュウピーが笑顔(ふくれっ面も!)でお出迎え。
一番奥には、こちらも必ず登場する、北欧陶磁器のコーナー。これを見て引力を感じる方は、2015年、1月14日~22日、柳橋のルーサイトギャラリ―で開催予定の「北欧陶磁コレクション展」へお出かけください。
もう一つの正面テーブルは明治の九谷焼できらびやかに。
中国・寿山石の布袋さまです。この貫禄を見習いたいです。
ヴィンブラッドのイヤープレートも今はまだ揃ってます。
深川製陶や香蘭社も昔のモノの方が美しいですね。