今年の大江憲一氏は去年とは違う!!
細い確かな技術に裏打ちされたフォルム。
茶壺や急須など職人技の力作が揃います。
是非ご覧ください。






展示内容や、メニューなどの詳細はこちらからご覧ください。
展覧会の日程 | カフェの詳細
文化磁場油や内ルーサイトギャラリーにて 5月23日-27日 11:00-17:00
土星の環の粒子が乗り映ったような川村氏の器。
初夏の軽井沢での氏の初個展に是非お出かけください。


万緑の中、今年も心浮き立つ、茶道具が手元に多く集まりました。
ビンテージの北欧陶磁器を茶道具に見立て、日本の茶道具との掛け合わせをご紹介しています。
時代や場所を飛び越えた、time and cultural mix な異色の取り合わせをお愉しみください。





昔のキモノや帯にはストーリー性のある意匠が数多く残されており、それらを身に纏うことでストーリーの一員になれます。
十六夜キモノ展では是非ご一緒に故きを温ねて新しきを知っていただければと思います。






展示内容や、メニューなどの詳細はこちらからご覧ください。
展覧会の日程 | カフェの詳細
年に数回公募展に応募し、その度に苦しみ、しかし苦しんできた分だけ確実に自分を高めてきた高橋朋子氏。
彼女の挑戦する姿をそばで見られてギャラリーをやっていてよかったと思います。
今年もminimaやprismなど彼女の魂の塊をどうぞご覧になりにいらしてください。







手捻りにこだわった花器や器。
色彩も赤色ラスター、金、銀、白金と豊富に使いこなす。
毎回驚かせてくれる陶芸家はそうはいません!
富田啓之氏のショーに是非お越しください。






展示内容や、メニューなどの詳細はこちらからご覧ください。
展覧会の日程 | カフェの詳細
6人の古美術商が節目となる十周年にふさわしい物を並べました。
2日間、春の隅田川河畔にてお待ちしております。











