以前から憧れていた布作家、佐藤比南子氏の展示会を2年ぶりに開催します。
1階の和室や2階カフェスペースを氏の得意とする毛糸のインスタレーションが埋めつくされます。
インスタレーションの他に心のおもむくまま自由に作る比南子氏のマフラーやショールもご紹介します。
ウールやシルクをたたいたり、伸ばしたり、その上から絵を描いたり、またそれを何度も洗ったり・・・
様々な色使いの作品は首元を明るく楽しくそして暖かくしてくれます。
インスタレーションとともに是非お愉しみください





2019年亥年は攻めの姿勢で物事に取り組んでいきます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
北欧陶磁のluciteコレクションも集めはじめた20年前に比べ、数、質ともに充実してきました。
昨年10月は銀座三越の茶箱展で北欧陶磁器を転用した茶箱「オーロラ茶箱」を出し、好評のうちに終わりました。
遠い北欧で創られたビンテージの陶磁器を茶碗や茶入に見立てて転用する楽しさをこれからも伝えていきたいと思います。






展示内容や、メニューなどの詳細はこちらからご覧ください。
展覧会の日程 | カフェの詳細
刻印の陶胎漆器の茶器セット(水指・茶碗・茶器)にすごいパワーを感じます。
茶人の目黒氏をお迎えし、茶会も催しますので、師走のお忙しい時期ですがゆっくりと時間を過ごしていただければ幸いです。





今年一年の無事に感謝しつつ、銀座三越で「無事茶会」を催します。
思い入れのあるモノたちを思い通りの場所にうまくしつらえることができました。
師走の銀座にてお待ちしております。







展示内容や、メニューなどの詳細はこちらからご覧ください。
展覧会の日程 | カフェの詳細
ご好評いただいております山田照子さんの手編みニット展も15年を迎えました。
今年も色鮮やかな質のいい毛糸を感じるままに編み上げていきます。



2001年、ルーサイトギャラリーオープン当初から開催し、今秋で18年目になります。
モハンさんのコレクションの価値は長年一緒にやっていて立証済みですが、最近はお客様と絨毯とのマッチングに興味があります。
9日間是非ご一緒に絨毯談義に花を咲かせましょう!




展示内容や、メニューなどの詳細はこちらからご覧ください。
展覧会の日程 | カフェの詳細
みなさまお待ちかね、内田みち子セクトの着物や帯が並ぶ3日間。
御庭焼獅子文 龍村平蔵帯もご覧いただけます



