イバタカツエさんの作る陶器には独特の「あく」があります。
一度使うとその「あく」が身体になじみ、また使いたくなります。
今回は、ドット、格子、トリ、サカナの四角いフタものを始め、
モダンな器が揃いました。
どうぞ、お出かけくださいませ。





茶入れや振出し、茶碗などに新しい青緑や黄色の釉薬が加わり、
いままで以上に選ぶのが楽しみになりました。
使える器にこだわって作ってきた大江氏の真骨頂をご覧ください。
小壺

急須とカップ

しょうゆさし

bowl

花器

茶碗

茶入れ

お皿類

2回目になる丸岡和吾展。
黒楽や無釉で炭化した茶碗や酒器が並びます。
絵付けされた牟田陽日や篠崎裕美子とのコラボ作品もとても美しく、
命の儚さを改めて思いおこさせてくれます。
INSPERED by 二階調サトシ

和室

牟田陽日×丸岡和吾


篠崎裕美子×丸岡和吾

内田みち子さんの十六夜キモノ展ファンの皆様には待望のGW明けがやってまいりました!
おかげさまで9日のキモノトークカフェも満席となりました。
毎回感じることは内田さんの眼の確かさです。彼女の選んだ着物や帯を身につけることは
彼女のセンスも同時に身につけることになります。
お着物は一度は着てみたいけど・・・まだ着る機会のない方でもお気軽にお出かけください。
夏にむけて

刺繍や手描きの帯

ウサギ・カエル・トンポ とんだりはねたり楽しい帯

全景

毎日セットされます

守安さんのコンサート、「アイルランドの風」を5月2日から4日まで信濃追分の「ごんざ」で開いています。
プログラムはなく、そのつどお客様の聴きたい曲を演奏します。
5月3日は14:00~と17:30~。5月4日の最終日は14:00~です。まだお席に余裕がありますので、090-2435-0814(米山)までご連絡ください。
2015年、油屋での第一弾としてモハンさんに登場していただきました。
モハンさんは毎年秋にも柳橋のルーサイトギャラリ―で、アンティークの絨毯コレク
ションを惜しみなく見せて説明してくれます。
最初は小さいかと心配していたスペースですが、とても居心地のいい空間になってま
す。
GW中まだ予定の決まっていない方はぜひ信濃追分のゆったりとした空気の中で絨毯の
世界に浸りにいらして下さい。




GW中、追分にてアイルランド民謡のコンサートを開催します。
軽井沢に遊びにいらっしゃいませんか?
lucite gallery spring concert 2015
「アイルランドからの風」
5月2日(土) ①14:00- ②17:30-
5月3日(日) ①14:00- ②17:30-
5月4日(月・祝) 14:00-
¥3,000(要予約・ワンドリンク付)
cafe & gallery 学舎 ごんざ
長野県北佐久郡軽井沢町追分655-1
予約・問合せ:lucite gallery 米山(090-2435-0814)

4月15日の22:00~日テレで放映される、「Dr. 倫太郎」の収録が先日、ルーサイトギャラリ―の玄関や廊下を使って行われました。
22日に放映される回に堺雅人さんと余貴美子さんが出演されます。皆様ぜひご覧ください。
さらに、4月25日から30日までのお芝居、劇団まるおはなの「水辺のデッサン」と、新作の「癒し処 川の時間にて」は脚本家の山﨑ふらさんが「ルーサイトギャラリ―の空気感の中でしか創造できない世界」を創り出してくれています。2階の、決して大きくない空間で、川をバックにキャストたちが不思議な物語を熱演します。
詳しくはトップページ、およびを劇団まるおはなのウェブサイトご覧ください。
6年目を迎える古美術展示即売会「まどか」。
「和を感じるもの」をコンセプトに仏教美術、ファインアート、日々の器まで魅力的な品々が並びます。
京都 今出川さん

川﨑さん

陣屋さん

信楽壺

ルーサイトおよび2F全景

高橋亮さん

今日から「まどか」展でも花を生けてくれている横川志歩さんに挿花が代わりました。
山採りの草木や野の花が生けられ、ギャラリー内に春のやさしい空気がみちています。
玄関 椿・虫刈・こぶし

古銅花生 椿

渥美壺 こぶし・貝母・黒百合

2階 掛け花籠 檀香梅・椿

小林敦作壺 檀香梅・菜の花・こぶし
